土地区画整理法に基づく意見書

土地区画整理法に基づく意見書

伊勢原都市計画事業 伊勢原大山インター土地区画整理事業の施工地区に当山の土地、建物が入っており、かねてから計画からの脱退をお願いしていた。一つは不動堂と境内地で計画施行後も住宅地のなる区域の端に位置し、広さ形状も普通の民家と変わりない。もう一か所は葬儀の時の儀式を行うこともできる駐車場が付随している墓地だ。もともとこの計画により土地の価値が上がっても寺が土地を売るという発想はなくこの計画による手間、迷惑はあっても恩恵は何もない。計画の妨げになるならともかく両方とも施行予定地の端でそこが計画から外れても何ら問題はなく思われた。ずっと脱退をお願いしていたのに、なぜうちがこの計画に参加しなければいけないのか明確な理由を示してもらうことなく脱退を聞き入れてもらえないまま今に至っている。

先週、別の要件で寺に来た檀家さんがこの計画に「意見書」を出せますよと教えてくれた。では、だめもとで最後のお願いをしようと締め切り3日前から準備を始めた。一日かけてようやく書き終わり、最後の見直しをしている時に「ん?宛名は誰でなんて書けばいいんだ?」となった。「わからなければ聞きなさい。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という亡き母の教えに従って市役所に電話で確認をした。「神奈川県知事 黒岩祐治様」宛名を書き入れ、コピーをし、ようやく書類が整って封筒にも宛名を書こうとしている時に玄関のチャイムが鳴った。市役所のこの計画の担当者たちだった。

「意見書が提出されると計画に遅れがでる。」「遅れが出ると様々困ったことになる。」「意見書の言い分が通ることはほぼない。」「結局、意見書を出しても双方に利となることは無い」というのだ。何度か話をし、締め切り当日ギリギリまで悩んだ。寺としてはうちをこの計画から外して欲しいだけでこの計画自体に迷惑をかけるのは本意ではない。80%の地権者が賛成しているのだから。その人たちに計画が遅れたと恨まれたくない。「寺の土地は普通の人たちの所有地とは違うことは普通理解していただけます」という担当者の言い分を信じるしかない。意見書は提出されることなく終わった。

つい最近、この計画を先頭に立って進めていたうちの一人が亡くなった。この計画がうまくいくよう仏さんになって責任を持って見守っていただきたい。