明後日(9月19日)からお彼岸です。今自分がここにあるのはご先祖様のお陰です。ご先祖様に感謝し、より良き人となり生きていけるよう心を込めてお墓参りいたしましょう。
ちょっと早いのですが今年は今日(9月17日)からお墓参り用の仏花を客殿玄関前に一束500円でご用意しました。彼岸明けの25日まで置いてあります。どなたでもご利用下さい。花屋さんの好意で置いていただいていますので、お金の入れ忘れや入れ間違いの無いようよろしくお願いします。
同じ期間、本堂の正面を開け自由にお参りできるようにしています。お墓参りに行くときは、自分のお墓に行く前に本尊さんをお参りするのがしきたりです。本尊さんをお参りしてからお墓参りにいらしてください。石倉の不動堂はお彼岸の間(9月19日から25日まで)10時から15時まで開いています。どうぞお参りください。
自家用車でおいでの方はごみの持ち帰りにご協力ください。また、掃除用具等必要な方は遠慮なくお声掛けください。
八月三日大施餓鬼会が近隣の僧侶のご協力を得て奉修されました。施餓鬼会をすることであの世の餓鬼を救い、自分自身の悪業の因縁を消し、福を招き寿命を延ばすといわれています。
今年は熊本大震災の被災者支援の募金箱を回し、参集いただいた檀信徒の方々に『喜捨』の行をしていただきました。また、縁起物で、薬にもなると言われる申年の梅で作った梅ジュースを召し上がっていただきました。
去る4月15日、日向薬師例祭法会に出仕させていただきました。(さて、私はどこでしょう?)来年の例祭は平成の大修理も終わり新しくなった本堂が拝観できると思います。(落慶法要は平成28年11月20日の予定だそうです。)どうぞ、お参りください。
伊勢原市仏教会では熊本地震被災者支援のための募金箱を市内各寺院に設置し広く募金を募ることになりました。八月のお盆明けまでの設置とします。ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。