大山登山

大山登山

高校の同級生達と尾瀬にハイキング旅行に行くという話がもちあがり、「行きます!」と参加表明したものの(果たして自分はそんなに歩けるのか?)と不安になり、試しに大山に登ってみました。

朝7時に出発。細い道をクネクネ歩き大山街道の石倉橋辺りに着いたところでトイレに行きたくなりました。おっ!うちの不動堂がすぐそこではないかと一瞬喜び、次の瞬間鍵を持っていない事に愕然とし、どこかにトイレはないか必死に記憶を辿る旅となりました。

無いんです。公衆便所はもちろんコンビニも。何か無かったっけ?JAは?まだ8時前だ!郵便局、明かりが点いてる、人がいる、ドンドン叩いて開けてもらう?いや、そこまではできない。大山に住んでる友達誰だっけ?(私が通った中学の学区は日向薬師、大山、善波峠まで含でいた。)ろくでなしの私には家を知ってるような友達は思い出せなかった。市営駐車場まで行けば助かると思った矢先「トイレあったぞ」同行していた夫の指差す先には『みんなのトイレ』と書かれた小さい建物が。大人としての面目が保たれました。

トイレから出てくるとお店のおじさんが開店準備をしていました。(おぉ、ここは最近はやりの行列ができるかき氷屋さんではないか)ということに気づき「今日は何時まで営業してますか?」「4時までだけど無くなると早じまいしちゃいます」「わかりました」という会話をして再び山頂を目指したのでした。

この日は朝からすでに暑く川に沿った道になると時折吹く川面を渡る風が心地よく、コマ参道では大山は1251メートルなんて豆知識を得ながらケーブルカーの駅へ。登りだけはケーブルに乗ろうと片道切符を買ったのでした。下社でお参りをして登山道入り口でお清めをして登山の無事を祈って登り始めました。登り始めると○○町目という石の杭があり、「何町目まであるんだろう?」というと夫が「10町目じゃないか?」というのでその気になって「あらずいぶん楽なもんじゃない」と思っていたら10どころではありません。20過ぎても頂上には着きませんでした。最初気楽に飛ばしたせいか山頂に到着したときは結構へろへろでした。それでも奥の院にお参りをしておむすびを食べて下山を始めました。これだけ歩けたら大丈夫かななどと思いながら。同じ道を帰るのはつまらないので見晴台経由で帰ることにしました。今まで上ったときは日向に降りていたので下社にまた戻るのは初めてでした。見晴台への道は整備されていて微妙な階段でした。驚いたことにこれがうまく降りられないのです。若い人たちが前向きに普通にスタスタ階段を降りていくのに段差がちょっと大きいと体を横にして一段一段よっこらせと降りる。しんどいしんどい。若い頃は何十㎏もの機材を担いで山歩きをしていた夫も足が痛いと休み休み降りています。二人して「なんとか降りるしかない。」「降りたらかき氷食べよう。」「本当にこの道であってる?」と励まし合い、後から来る人たちに先を譲り、少しずつ進みました。頂上の案内板には見晴らし台1.6㎞とあったのになかなか着かない。ようやくたどり着いた見晴台には山頂2.2㎞の案内が。???見晴台から下社までの距離が1.5kmだったのが0.9kmになっていたのでもうどうでもいいわと少し休んで下り始めました。0.9kmが遠い遠い。かき氷に間に合うのか?下社どこ?家族連れやらおじさん、おばさん、白人のイケメンお兄さん、上半身裸の白人のマッチョなお兄さんいろんな人に追い越されながらよろよろ老夫婦で降りてきました。15時ようやく下社に到着。もちろんケーブルカーに乗りました。往復チケットにしとけば良かったと思いながら。もう階段は手すりを使わずには降りられない状態でした。もちろんモータープールまで妹に迎えに来てもらいました。「かき氷食べて帰ろう」というとすごく混んでいて車が並んでたからお店に捨ててあげる。食べ終わったら電話して。とお店に捨ててくれました。滑り込み最後のお客さんとしてリストに名前を書き、1時間待ってかき氷を食べて、また迎えに来てもらって帰りました。

黒蜜きな粉ミルク1,000円

意識して足を鍛えないといけない年になったことを実感する大山登山となりました。あれから三日たってもアヒルのような歩き方をしているのは言うまでもありません。