いつ頃からか「いつか富士山に登ってみたい」と思っていました。足が悪くなってきてからは歩けるうちに登らないとという焦りがでてきていました。そこへ高校の同級生たちが富士登山を計画してくれました。でも、大山でさえ満足に登れないのに登れるんだろうか。昨年、尾瀬に行ったあとはしばらく歩くのに不自由する身体になってしまったのに大丈夫か。不安はいっぱいだったけど欲望に負けて参加を決めたのでした。弟子のユウフを荷物持ちに連れて行くつもりで。空身なんとかなるだろうと。
「訓練するように」という登山隊のリーダーのお達しを受けていたのですが、日々の積み重ねが大の苦手。それでも何とか時間を見つけては日向薬師さん、大山寺まで何度か登りました。「足が痛みませんように」「無事に富士登山ができますように」と祈りながら。登山予定日の一週間前に登山を試みた仲間が悪天候で途中で諦めて下山したという話を聞いてからは「お天気に恵まれますように」という祈りも加わりました。
荷物持ちをさせようとしていた弟子に逃げられ不安が倍増。するとリーダーが「荷物もってあげるよ」という優しいお申し出。すみません、すみません、と言いながら万が一に備える着替え、防寒着等を持ってもらうことに。
高校の同級生8名とその友人、従姉の計10人の登山隊。一泊二日、8合目の山小屋に宿泊し翌朝登頂しご来光を見るという計画。女性陣4人とリーダー副リーダーがカメさんチーム。後の男性4名はウサギさんチーム。5合目からは各チームが自分のペースで登りました。ウサギさんチームはあっという間に見えなくなりました。カメさんチームはゆっくりゆっくり、このペースなら高山病にまずならないだろうという速さで進みました。お天気は晴れ。風もあまりありませんでした。暑くてもうダメだぁとなると雲の中に入りひんやり。ほっとしました。それを何回か繰り返すと宿泊予定の山小屋に到着。ウサギさんチームはすでに酒盛り。
8合目から下をみると山中湖、相模湾、伊豆半島、駿河湾、素晴らしい眺めでした。影富士が綺麗に見え、その影はどんどん伸びていきやがて空との間に地球の影が。地球の影?天体に詳しい友人が一生懸命説明してくれたのですが私には理解できなかったので説明できません。そして夜になると下界のあちらこちらで花火が。花火といっても普段見上げるあの大きい花火が小さ~く、ライターの火花のように見えるのです。不思議な光景でした。山小屋の夜ご飯はカレー。美味しかったです。おかわり可で5杯食べた人がいたそうです。8畳ほどの板の間に布団が敷き詰められ雑魚寝。掛け布団は羽毛布団で快適でした。翌朝2時半に出発。夜明け少し前に山頂に到着。日の出を待ちながら昨日残したおむすびを食べました。🎶友達百人できるかな、百人で食べたいな富士山のうえでおにぎりを🎶という歌が頭の中で流れていました。お日様があがると歓声と拍手が。自分の国の国旗を振る海外の人も多くいました。明るくなってから最高峰剣ヶ峰へ。山小屋に戻って朝食。下山に備えて友人が足のテーピングをしてくれました。宝永山をまわって下山。6合目あたりで膝が痛み初めて、友人がスプレーをかけたりサポーターをはめてくれたり、リュックを持ってくれたりしました。足に負担がかからない歩き方をしてくれて何とかバスが出る5合目まで下山することができました。
友人たちの協力で死ぬまでにしたかった夢が一つ叶いました。持つべきものは友。感謝しかありません。
「こんなに良いお天気の富士山は珍しい」と言われるほどのお天気に恵まれたのは仏様の御加護と思います。ありがたい。
感謝の気持ちでいっぱいになった富士登山でした。